生活習慣病は、食事や運動、喫煙・飲酒、ストレスなどの習慣が原因となり進行する病気です。自覚症状がほとんどないまま進行し、脳卒中や心筋梗塞など重大な病気につながることもあるため、早期からの予防と治療が大切です。

代表的な生活習慣病の疾患
糖尿病

糖尿病は、インスリンの分泌や働きが不十分になり、血糖値をうまく調整できなくなる病気です。
食生活や運動不足が進行に影響し、自覚症状がないまま合併症が進むこともあります。早めに血糖を管理することで、合併症を予防できます。
脂質代謝異常

脂質代謝異常は、血液中のコレステロールや中性脂肪が増え、動脈硬化のリスクを高める病気です。
特に女性は閉経後にコレステロールが増えやすいため、生活習慣を見直し、数値をコントロールすることが大切です。
高血圧症

高血圧は自覚症状がほとんどなく進行するため「サイレントキラー」と呼ばれます。放置すると動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞など命に関わる病気を招く危険があります。
血圧を保つには、体重管理や飲酒・喫煙を控えるなど生活習慣の改善が大切です。
動脈硬化

動脈硬化は、血管が硬く狭くなり、命に関わる病気につながる状態です。
予防には、血中のコレステロールや中性脂肪をコントロールすることが大切です。
高尿酸血症

高尿酸血症は、放置すると痛風や動脈硬化を招く病気です。
肥満や飲酒、プリン体の多い食事、激しい運動などが原因となるため、生活習慣の改善が大切です。
生活習慣病と心筋梗塞・脳卒中との密接な関係
生活習慣病を放置すると、全身の血管の老化が進み、動脈硬化につながります。動脈硬化が進むと、心臓の血管が詰まって起こる「心筋梗塞」や、脳の血管が狭くなったり血栓で詰まって起こる「脳卒中」など、命に関わる病気を引き起こす危険があります。
動脈硬化は自覚症状のないまま進行するため、発症してから気づくケースも少なくありません。だからこそ、重症化する前の予防が何よりも大切です。
当クリニックでは、患者様の日常生活を大切にしながら生活習慣病の治療を行っています。

厳しい食事制限や過度な運動を強いるのではなく、その方のライフスタイルや思いを尊重し、無理のない治療方針をご提案します。日常生活の中で少し工夫するだけで改善できる場合もありますので、一緒にできることから取り組んでいきましょう。
また、治療中だけでなく終了後のアフターケアも重視しています。健康診断で生活習慣病を指摘された方や、将来が心配な方も、どうぞお気軽にご相談ください。
治療方法
治療は主に「食事療法」「運動療法」「薬物療法」の3つを柱として進められます。これには、医師・看護師・理学療法士・管理栄養士が連携して取り組みます。
基本となるのは、一人ひとりの生活に合わせた食事療法や運動療法です。日常生活の中にある大きな要因を見直しながら、無理なく治療・改善を進めていきます。
食事療法
食事療法は、生活習慣病治療の基本となります。まずは、1日の摂取カロリーや栄養バランスなど、自分の食事内容を正しく把握することが大切です。
当クリニックでは、看護師や管理栄養士が面談形式で普段の食習慣をお伺いし、お一人おひとりに合った食事療法をご提案します。
また、飲酒や喫煙などの嗜好品も生活習慣に大きく影響します。そのため、摂取状況を確認し、減量・禁酒・禁煙などの改善方法を一緒に考え、体質改善につなげていきます。

運動療法
運動療法は、食事療法と並んで生活習慣病治療の基本となります。当クリニックでは、患者様の身体の状態に合わせた運動方法をご提案します。
糖尿病や腰痛などがある場合、強度の高い運動はかえって負担になることもあります。当クリニックには理学療法士・健康運動指導士・柔道整復師といった身体の専門家が在籍しており、腰やひざに痛みがある方にも適した運動プログラムを提供できます。
また、「運動する時間がとれない」といったお悩みにも対応しています。日常生活の中で無理なく取り入れられる工夫を一緒に考え、エネルギー消費を増やすことで減量や体質改善につなげていきます。

薬物療法
生活習慣病の治療は、基本的に「食事療法」と「運動療法」が中心です。それでも十分な効果が得られない場合には、糖尿病・脂質異常症・高血圧など、それぞれの疾患に応じて薬による治療を行います。
薬物療法はあくまでも補助的な手段です。当クリニックでは生活習慣の改善を重視し、食事や運動の工夫を続けながら、できる限り薬の使用を減らしていけるようサポートしています。

療養計画書の作成
当クリニックでは、期間・目標体重を決めて療養計画書を作成します。
体組成計やマイカルテを使用したデータを基に、療養計画書を毎月作成しております。
毎日の生活習慣がグラフにより可視化されるため、課題がより明確になり、適切なアプローチを行うことが可能です。
Welbyマイカルテ 〜つながる自己管理ノート〜
Welbyマイカルテは、患者様の自己管理をサポートするスマートフォンアプリです。
このアプリに血圧・血糖値・体重をはじめ、食事、運動、くすりなどの普段の生活状況を記録することで、主治医とデータを共有することができます。
患者様にはこちらのアプリをご自身のスマートフォンにダウンロード・会員登録して、自己管理に役立てていただいています。
生活習慣病のお悩みは、まずご相談を
荻窪痛み&リハビリクリニックでは、お客様にあった治療法をご提案いたします。
一人で悩まずに是非ご相談ください。

よくあるご質問
-
ダイエットしたいけどいつも夕食は遅い時間。生活習慣病予防につながる食べ方のコツはありますか?
健康を考えてダイエットしたい。でも仕事で夕食を摂れるのはいつも遅い時間。そんなお悩みを持つ人は多いです。夜遅い時間の食事でも、ポイントを抑えて食べれると効率良くダイエットをすすめることができます。 そもそも夜遅い食事はな […] -
飴をなめてカロリーを抑えて、ダイエットしようとしています。でもなかなかやせないのは年齢の問題でしょうか。
「カロリーを抑えるために飴を舐めてダイエットしているのに、なかなか体重が落ちない…」そんなお悩み、ありませんか? 年齢とともに代謝が落ちるのは確か。でも実は、それ以上に重要なのが**「何からカロリーを摂っているか」**な […]

