
荻窪痛み&リハビリクリニックでは、理学療法士が一人ひとりの痛みや日常生活に合わせてリハビリテーション計画をつくり、痛みの予防から軽減できる身体づくりのサポートしています。
こんなお悩み、ありませんか?
✓ 歩きが不安定になってきた
✓ 肩が上がらず日常生活に支障が出ている
✓ 筋力が落ちて疲れやすくなった
✓ 手術後の回復が思うように進まない
✓ スポーツでケガをして競技復帰したい
✓ 転倒予防のために体を鍛えたい
専門的なリハビリテーションで、あなたの「やりたいこと」を取り戻しましょう!
当院が選ばれる理由
1.多職種が関わるチームケア

理学療法士だけでなく管理栄養士や看護師が、一人ひとりの体や生活に合わせ、体づくりをサポート。いつまでも自分らしく元気に過ごせるよう支えます。
2.メディカルフィットネス

病気になる前からしっかりとサポートし、健康を守ることを大切にしています。将来の病気のリスクを減らし、いつまでも元気に過ごせるようお手伝いします。
3.完全オーダーメイドプログラム

理学療法士や管理栄養士が、あなたの体調や生活に合わせて、一人ひとりに合ったのオーダーメイドプログラムをお作りします。1対1で行うので、無理なく続けることができます。
パーソナルジム「こもれびテラス」
当院は、パーソナルジム「こもれびテラス」を併設しています。
一般的なスポーツジムと異なり、お一人お一人の「カラダ診断」をおこなった上、医師の監督指導のもと理学療法士を中心とした身体機能評価や施術で、総合的にあなたの健康をサポートします。

対応する症状・疾患・予防目的
腰椎椎間板ヘルニア

手術せずに痛みを軽減したい方に効果的です。腰〜足のしびれ・痛みに合わせたあなただけのリハビリテーションを提供します。
肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

日常動作でも辛くなることが多い肩。可動域制限や痛みを改善する段階的なリハビリテーションを行います。
変形性膝関節症

年々辛くなる膝の痛みや歩行困難の改善に特化したリハビリテーション。筋力強化と関節保護を両立します。
骨粗しょう症

骨密度の検査から骨折予防のための運動療法と転倒予防まで指導。安全で効果的な骨密度向上プログラムを実施します。
その他の対象疾患

- 肩こり・腰痛
- 頚背筋筋膜痛
- 緊張型頭痛
- 脳卒中による麻痺
リハビリテーションの流れ
- 詳細な評価・アセスメント(約60分)
- 関節可動域の測定
- 筋力テスト
- バランス・歩行の評価
- 日常生活動作の確認
- 痛みの評価
- 個別リハビリプラン作成
評価結果をもとに、あなただけのリハビリプログラムを作成します。目標設定も一緒に行います。
- リハビリテーション実施
頻度: 週2〜3回(症状により調整)
期間: 3ヶ月〜6ヶ月(目標により変動) - 定期的な再評価
月1回の頻度で効果を測定し、プログラムの調整を行います。
- 自主訓練指導調整を行います。
最終的には自分でできるセルフケアをお教えします。
理学療法士があなたのお悩みや生活環境を尋ね、お一人お一人に合った自分でできるリハビリテーションプログラムを作成させて頂きますので、気になる方は是非ご予約ください。
ご予約・お問い合わせ
よくあるご質問
-
起きたら腰が痛くて起き上がれない状態です。どうしたらいいですか?
「朝起きたら腰が痛くて、なかなか起き上がれない…」。そんな経験はありませんか? 朝のつらい腰痛は、一日の始まりを憂鬱なものにしてしまいます。 今回は、朝の腰痛の原因と、ご自宅でできる簡単な対処法、そして専門的なリハビリの […] -
最近腰痛に悩んでいます。私はめんどくさがりなので、寝ながらできる腰痛のためのストレッチを教えてください。
最近腰痛が気になってきたけれど、めんどうなことはしたくない。そんな方、きっと多いですよね。 腰痛にストレッチが良いと分かっていても、「痛いのにわざわざ起きてストレッチするのが辛い」「起き上がるのが面倒」「どんなストレッチ […]
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00-13:00 | ● | ● | ● | – | ● | ● | – |
14:00-18:00 | ● | ● | ● | – | ● | ● | – |
- 初診受付は午前12:30、午後17:30まで
休診日:木曜日、日曜日
アクセス
所在地:
〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目5−1 荻窪ステーションサイドビル 3階
アクセス:
JR中央線・総武線:荻窪駅 北口徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線:荻窪駅 徒歩1分