飴をなめてカロリーを抑えて、ダイエットしようとしています。でもなかなかやせないのは年齢の問題でしょうか。

「カロリーを抑えるために飴を舐めてダイエットしているのに、なかなか体重が落ちない…」そんなお悩み、ありませんか?

年齢とともに代謝が落ちるのは確か。でも実は、それ以上に重要なのが**「何からカロリーを摂っているか」**なんです。飴を使ったダイエットの本当の効果と、確実に結果が出るカロリーコントロールの方法をご紹介します。

飴1個のカロリー、実は意外と少ない?

飴1個のカロリーは約15〜20kcal。数字だけ見れば決して高くありません。1個食べたからといって太る心配はなし。

でも、ここに大きな落とし穴が。飴でカロリーを抑えようとして食事を極端に減らしてしまうと、ダイエットに必要な栄養素が不足。結果的に痩せにくい体質へ一直線です。

飴の「隠れた問題」、それは糖質の高さ

飴のカロリー自体は控えめ。でも注目すべきは糖質の割合です。

飴の主原料は砂糖。当然、糖質が大部分を占めています。砂糖は消化吸収がとても早く、血糖値を一気に上昇させる特徴が。
この血糖値の急激な変動が食欲に影響し、ダイエットの大きな妨げとなってしまうことも。

飴を味方にする、賢い活用法

飴でカロリー制限するのは逆効果。でも空腹時のドカ食い防止なら、上手な使い方があるんです。

空腹を感じるタイミング、それは血糖値が下がった時。
空腹時に飴を1個ゆっくり舐めることで血糖値を穏やかに上げ、次の食事での食べ過ぎを予防できます。

気をつけたいポイント

  • 飴を食べて食事を抜く極端な制限は絶対NG
  • 飴の食べ過ぎは血糖値の急上昇を招き、脂肪蓄積の原因に

成功するダイエット、本当のカロリーコントロール

効果的なダイエットのポイント、それは単純にカロリーを減らすことじゃありません。「新しい脂肪を作らない」ことが何より大切。

体に脂肪を蓄積させる栄養素は糖質・脂質・タンパク質の3つ。この摂り方のバランスによって、脂肪が多い体になるか、筋肉が多い体になるかが決まってきます。

つまり、飴でカロリーダウンを狙うより、食事での栄養バランスを整えることこそ、確実に結果が出るダイエットの秘訣なんです。

当院の肥満外来について

当院でには、薬に頼らない根本的な治療を大切にした肥満外来があります。

治療の特徴

  • 食事療法・運動療法中心の生活習慣改善
  • 一時的な減量ではなく、健康習慣の定着を重視
  • 治療終了後も体重維持できるよう継続サポート

健康的で続けられるダイエット、一緒に始めませんか?ぜひお気軽にご相談ください。

| よくある質問一覧へもどる |